Arbeitskreis für deutsche Grammatik

ドイツ文法理論研究会

HOME    ご案内     会則    ENERGEIA    過去の研究会一覧   事務局から
HOME
ご案内
会則
ENERGEIA
過去の研究会一覧
事務局から

『エネルゲイア』執筆申し込み要項(2025年10月3日現在)

会員による『エネルゲイア』への投稿原稿を以下の要領で募集します。

論文執筆申し込み

(1)   (A4サイズ(和文で40字×30行の設定)に横書きで氏名,メールアドレス,現職, 執筆言語(日本語,ドイツ語,英語の別),論文の題目を記した上, 論文の要旨を30~50行程度で作成し,メールに添付してredakteure@energeia.jp宛に送付する。

(2) 論文執筆申し込みおよび原稿送付締め切り期日

号数 論文申し込み締切日 論文原稿締切日
51号 2025年9月30日 2026年1月10日
52号 2026年9月30日 2027年1月10日

論文原稿について

(3)   原稿は原則としてMS-Wordを使用して作成する。書式など詳細を記した執筆要領は,執筆申し込みの受け付け後,執筆者に送付する。(MS-Word以外での執筆を希望する場合は編集委員会にご相談ください。)

(4)   原稿が日本文の場合,A4サイズ,上下左右3センチ, MS明朝/TimesNewRomanの11ポイントで40字×30行の設定。 分量は本文,脚注,文献合わせて20頁以内。本文と同じ書式で2頁以内の独文あるいは英文の要旨を付ける。

(5)   原稿が独文または英文の場合,A4サイズ,上下左右3センチ, TimesNewRomanの11ポイントで40字×30行の設定。分量は本文,脚注,文献合わせて20頁以内。 本文と同じ書式で独文あるいは英文の要旨を付ける。

(6)   原稿は未発表のものを原則とする。口頭発表のみ行った場合は申し込みの際にその旨を明記する。

(7)   論文と要旨の原稿はメールに添付してredakteure@energeia.jp宛に送付する。

査読について

(8)   エネルゲイア編集委員会が原稿を査読し,掲載の可否を決定する。査読の結果により, 原稿の修正を求めることがある。

その他

(9)   論文の他にも研究ノート,新刊紹介,文献解題, 国内外のドイツ語研究の状況に関する記事(研究会の活動状況,講演会の講演内容,ドイツでの研究状況など) も募集します。ご希望があればメールでredakteure@energeia.jp宛にお送りください。

(10)   著作権は,発行日から2年間はドイツ文法理論研究会と著者が共有し, その後は著者のみが有するものとします。本誌の発行後2年を経過したものについては, ウェブサイトなどでの公開および他の出版物への転載(翻訳,改変,一部利用等を行う権利を含む)が可能です。 その場合は,編集委員会にお知らせください。